『モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門』でReactの初歩を学んだ話

じゃけぇさんのUdemy動画『モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門』を受講しました。謳い文句通り、挫折せずに学ぶことができました。

きっかけ

Webコーダーの私がJavaScriptフレームワークを学ぼうと思ったきっかけは、実務でNext.jsの案件が発生しそうになったからです。結果受注には至りませんでしたが、まさかこんなチャンスがあるとは、次にこの機会が来た時には真っ先に手を挙げられるように準備しておきたいと思いました。

またもう一つ理由がありまして、React Three Fiber(r3f)というライブラリを使えるようになりたいと思ったからです。QiitaでThree.jsをr3fで書いてるよーという記事を見かけてから、ずっと興味を持っていました。そのためにはまずはReact!でもReactは敷居が高そう!ということで、優しい動画から始めました。

どんな講座か

この講座では、初めにReactでよく使われるJavaScriptの基礎を軽く学び、まずは生のJavaScriptでToDoアプリを作ります。その後JavaScriptで作ったToDoアプリと全く同じ機能のものを、Reactで一から作っていきます。

初学者向けなので、開発環境の構築は省き、CodeSandboxを使用します。
私はCodeSandboxを利用したのは初めてでしたが、GitHubとも簡単に連携できて良いですね。
ただ、CodeSandboxはGitHubと繋げるとUIが変わってしまい、Consoleの確認方法が分からなかったり(私は別タブで開いてChromeのConsoleで確認していました)、ホットリロードが効かなくなったりしました。

また、おそらく挫折しないことを第一に考えられた動画なので、体系的、網羅的な内容ではありません。もっと深く知りたければ、引き続き学んでいく必要がありますね。

とはいえ、React初学者にとって良教材なのは間違いありません。全くの初心者の私でしたが、楽しみながら最後まで終えることができました。

次はどうする?

同じくじゃけぇさんのUdemy講座で、今回の発展系の動画があるようなので、そちらに進んでみたいと思います。

あと、Udemy講師のCodeMafiaさんもReactの教材を出しているので、いずれはそちらも挑戦してみたいです。

React