『WORDPRESS標準デザイン講座』を参考にブログを開設した話
オリジナルブログを開設しました。
WordPressオリジナルテーマの実装は実務で経験がないものの、既存WordPressサイトの更新作業などはあって、仕組みも知らないまま作業することに違和感を持っていたため、ブログを作ってみました。
実装で参考にしたのは『WORDPRESS標準デザイン講座』という書籍です。
この本では、WordPress化する前のコーディングデータが支給されており、それをカスタマイズしながらオリジナルテーマの公開まで行います。
同じデザインでは流石に公開できないので、私はXDでデザインしたものを一度マークアップして、それをカスタマイズしました。
カスタマイズ方法など全く知らない私でもとりあえず形にできたので、HTML/CSSはわかるけど、WordPressは初挑戦という方にはちょうど良いレベル感の本かと思います。
今回私は実装しませんでしたが、お問合せフォームの設置方法もあり、他にも便利なプラグインの紹介、セキュリティについて、htaccessファイルについてなど、おそらくWordPress初心者が初めに知っておくと良い情報も豊富でした。
WordPressのバージョンの問題で書籍通りに行かない点もありましたが、ネットに溢れる先人の知恵を拝借してなんとかなりました。
一番苦戦したのは、ブログの公開でした。レンタルサーバの簡単インスト〜ル♪は後学のために使いたくなかったので、これもいろんな方の記事を参考に半日ほど四苦八苦していました(思い返せばそんなに難しいことではなかったのだと思います)。
一通り簡単なサイトの公開までは行き着けましたが、WordPressとは一体なんなのか正直なところまだよく分かっていません。次は少しレベルアップして『WordPressユーザーのためのPHP入門』を読んでみようと思っています。